結婚式ムービーは全部で何種類?卒花さんは平均何個上映した?ゼクシィ調査をチェック!

ムービーの種類
この記事は約5分で読めます。

結婚式ムービーとひと口に言ってもその種類はいろいろ。

結婚式ムービーには、上映する目的やタイミングによっていくつか種類があるのはご存じでしょうか?

結婚式ムービーの種類によってゲストに伝えられる内容が違ってくるため、どんな種類のムービーを選ぶかはとても大事です。

新郎新婦さまが結婚披露宴で伝えたいことをどのように表現するのがベストなのか、上映するムービーを決める前に、まずは結婚式ムービーが全部で何種類あるのか見てみましょう。

また、卒花さんは平均何個上映しているのか、ゼクシィの結婚トレンド調査結果もお伝えします!

この記事で分かること

  • 結婚式ムービーの種類
  • 卒花さんの平均上映回数

結婚式ムービーは全部で何種類?

まずは結婚式ムービーにはどんな種類があるのか見ていきます。

Hotaru
Hotaru

ここで言う結婚式ムービーとは、新郎新婦さま自身が準備する結婚式ムービーになります。ゲストが準備する余興としての映像演出も含めるとさらに多種多様になりますが、ここでは省略しますね。

ウェルカムムービー

受付や披露宴会場の入り口、いわゆるウェルカムスペースにタブレット端末などを置き、結婚披露宴が始まる前に自由に観てもらう結婚式ムービーをウェルカムムービーといいます。

例えば、挙式で撮影された動画を「撮って出し」という形で流したり、前撮りの写真をスライドショーにして上映したりなど、ゲストの待ち時間を利用して楽しんでもらうタイプの結婚式ムービーになります。

コロナ禍で感染対策全盛期のときは、新郎新婦さまがマスクの着用や消毒について呼びかけるウェルカムムービーもよく見られました。

オープニングムービー

結婚披露宴で新郎新婦さまが入場する直前に上映する結婚式ムービーがオープニングムービーです。

これから始まる楽しい結婚披露宴を予感させ、ゲストが盛り上がる内容を重視した結婚式ムービーで、この後ご紹介するプロフィールムービーやエンディングムービー(エンドロールムービー)に続いて人気があります。

開演前のお願いをメッセージと共に上映したり、カウントダウンで場の雰囲気を盛り上げたり、アイデア次第でさまざまな映像演出ができるのが特徴です。

プロフィールムービー

新郎新婦さまそれぞれの誕生から成長の記録と、二人の出会いから結婚に至るまでの思い出写真を紹介する結婚式ムービーがプロフィールムービーです。

結婚披露宴の中盤、主に新郎新婦さまの中座のタイミングで上映します。

お互いの家族や親族、ゲストに対し、どこで生まれ育ち、どんな人たちとつながりを持ち、どんなふうに成長してきたのかを紹介する内容の結婚式ムービーで、今では結婚披露宴の定番演出となりました。

レタームービー(サンクスムービー)

新郎さま・新婦さまから特定の相手に向けて感謝の気持ちを伝える結婚式ムービーがレタームービー(サンクスムービー)です。

直接話したり、面と向かっては言えなかったりすることでも、手紙を書くようなイメージで結婚式ムービーにすれば相手に想いを伝えることができます。

分かりやすい例として、新婦さまから両親へ想いを伝えるレタームービーや、お世話になったゲストへ感謝を伝えるサンクスムービーなどが挙げられます。

エンディングムービー(エンドロールムービー)

結婚披露宴の最後に上映し、ゲストとの楽しい時間を締めくくる結婚式ムービーがエンディングムービー(エンドロールムービー)です。

ゲストの名前や写真とともに感謝の気持ちをメッセージにして伝えるタイプや、結婚式当日の様子を撮影し、写真や映像をその場で編集して上映する「撮って出し」タイプのものが知られています。

自分の名前や写真、映像が上映されることでゲストに驚きと感動を与えられ、特別感を抱いてもらえる映像演出になります。

結婚式ムービーは全部で5種類

以上、結婚式ムービーそれぞれの呼び方はいろいろですが、新郎新婦さま自身が準備する結婚式ムービーは全部で5種類です。

このうちどの種類を上映するか、何個上映するかについては、結婚披露宴でゲストに伝えたいことを考えながら選ぶ必要があります。

卒花さんは平均何個の結婚式ムービーを上映している?

結婚式ムービーは5種類もあるので、できることなら1個だけではなく何個か取り入れてみたい!という新郎新婦さまもいることでしょう。

卒花さんは平均何個の結婚式ムービーを上映しているのか、ゼクシィ結婚トレンド調査の結果をお伝えします!

結婚式ムービーの上映回数(結婚式ムービーの上映を行った卒花さんの回答)

出典:「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ」

結婚式ムービーの上映を行った卒花さんで最も多かった上映回数は3回。

その次が2回、4回以上、1回となっています。

結婚式ムービーの平均上映回数は2.7回

ゼクシィの結婚トレンド調査(2022年調査)によると、結婚披露宴中に上映される結婚式ムービーの回数は平均2.7回でした。

最も回答が多かった上映回数は3回で、平均2~3種類の結婚式ムービーを上映している新郎新婦さまが多いようです。

平均2.7回という数字は、一番人気のプロフィールムービーをメインに、オープニングムービーかエンドロールムービーのどちらか、またはその両方を上映することで算出されます。

つまり、5種類の結婚式ムービーのうち3種類のムービーが選ばれているということになりますね!

ゲストに伝えたいことが伝わる結婚式ムービーを選ぼう!

結婚式ムービーは全部で5種類あるのでどれを選んだらいいか迷ってしまう新郎新婦さまもいるでしょう。

そんなときは難しく考えず、ゲストに何を伝えたいか、伝えたい内容についてシンプルに考えてみてください。

ゲストにとっても、新郎新婦さま自身にとっても想いがしっかり伝わる結婚式ムービーを選べるといいですね!

\ココナラで受注制作中/
格安・高品質・即納!

結婚披露宴のスタートを盛り上げるオープニングムービーをはじめ、お二人のご誕生からご成長、出会いからご結婚までの軌跡をご紹介するプロフィールムービーを制作しています。

結婚式ムービー自作におすすめ!動画編集ソフト
Filmora Wedding(フィモーラウェディング)
Wondershare

見やすい編集画面とシンプルで使いやすい操作性で、動画編集初心者にもおすすめです。
結婚式ムービーにぴったりのエフェクトやテキスト、トランジション(場面切り替え効果)が豊富で、簡単におしゃれでセンスのあるムービーが作成できます。

PowerDirector(パワーディレクター)
サイバーリンク

PowerDirectorは、日本国内シェアNo.1の動画編集ソフトです。
豊富なテンプレートとAIアシストツール搭載で、デザインスキルなしの初心者でもすばやくムービーを作成できます。
利用者が多いため、ソフトの使い方や動画の編集方法について情報が得られやすいのも魅力です。

GOM Mix(ゴムミックス)

リーズナブルな料金設定が魅力の動画編集ソフトで、コストパフォーマンスに優れています。
基本的な動画編集機能のほか、テンプレートやトランジション(場面切り替え効果)、フレームエフェクトなど、さまざまな演出効果がクリックだけで適用されるので、動画編集初心者でも使いやすくおすすめです。

ムービーの種類
Inomata Hotaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました