自作でも外注でも、結婚式ムービーを結婚式場に持ち込む場合に絶対に確認しておかなければならないことがあります。
それは結婚式ムービーの上映方法についてです。
結婚披露宴を行う結婚式場でどのような方法で結婚式ムービーを上映するのか、その上映方法を確認しておかないと、制作した結婚式ムービーをどの媒体に収録して持ち込めばよいのか分かりませんよね。
そこでこの記事では、結婚式ムービーの上映方法について解説します!
DVDかBlu-ray(ブルーレイ)にするか迷っている新郎新婦さま、この記事を読めばそもそも迷う必要がないということが理解できると思いますので、最後までお付き合いくださいね!
この記事で分かること
- 結婚式ムービーをDVDとBlu-ray(ブルーレイ)のどちらで制作すべきか
- 圧倒的大多数の結婚式場が指定する結婚式ムービーの持ち込み方法について
- DVDとBlu-ray(ブルーレイ)の違いについて
DVD?Blu-ray(ブルーレイ)?結婚式ムービーはどちらで制作すべきか


結婚式ムービーを映像制作会社に依頼しようと思っています。
DVDでの納品のほかに、オプションでBlu-ray(ブルーレイ)での納品が選べるのですが、どちらにすべきでしょうか?
このようなお問い合わせをいただくことがありますが、回答としてはただひとつ、「結婚式場に上映方法をご確認ください」ということに尽きます。
というのも、結婚式場によって結婚式ムービーの上映方法が異なるからです。
結婚式ムービーの上映方法には選択権がない場合がほとんど
上映方法がDVDのみ対応の結婚式場もあれば、Blu-ray(ブルーレイ)も対応可という結婚式場もあります。
そのため、DVDにするかBlu-ray(ブルーレイ)にするかは、こちら側(新郎新婦さまや結婚式ムービー制作者)に選択権があるわけではなく、指定された上映方法に従う必要があるわけです。
DVDしか上映できない結婚式場にBlu-ray(ブルーレイ)に収録した結婚式ムービーを持ち込んでも上映することはできませんからね。
その場合は、そもそもBlu-ray(ブルーレイ)で制作するという選択肢はなく、DVD一択になります。

結婚式場がDVDもBlu-ray(ブルーレイ)も両方対応可!という場合は、こちら側にも選択権がありますね。
結婚式場での結婚式ムービー上映はほぼDVDという現実
結婚式ムービーの上映方法についてですが、現状ではほとんどの結婚式場でDVDが採用されています。
ですので、Blu-ray(ブルーレイ)で制作したいけれどDVDで制作せざるを得ないという状況が多いでしょう。
比較的設備が新しい結婚式場などでは、Blu-ray(ブルーレイ)対応可という場合もあるかもしれません。
もし対応が可能という場合は、DVDよりも高画質なBlu-ray(ブルーレイ)がおすすめです。
ですが、Blu-ray(ブルーレイ)に対応していない結婚式場の場合はDVDしか選べないということになるでしょう。
DVDよりもBlu-ray(ブルーレイ)のほうが高画質だけど…

多くの方がご存じのように、DVDよりもBlu-ray(ブルーレイ)のほうが圧倒的に高画質です。
画質を高画質な順から並べると以下のようになります。
SD画質はアナログテレビの標準画質で、DVDの画質がこれに該当します。
その上のHD画質は地上デジタル放送の標準画質で、Blu-ray(ブルーレイ)の画質になります。
結婚式ムービーとして制作する映像データはフルHD以上の高画質なデータになることが一般的です。
ですが、たとえフルHD以上のどんなに高画質なデータでも、DVDに焼くと解像度はSD画質になってしまいます。
これはDVDの仕様上、仕方ないことなので、新郎新婦さまにはご理解いただくほかありません。
せっかく制作した結婚式ムービーですから、できるだけきれいな映像で見てもらいたいというのは当然のこと。
ですが、残念ながら結婚式ムービーの上映に関してはDVD採用の結婚式場が圧倒的大多数なので、結婚式場の指示に従ってDVDで制作するほか選択肢はないですよね。
実際、結婚式ムービーはDVD納品の指定がほとんど
ちなみに、わたしが結婚式ムービー制作の依頼を受ける際にいただく注意事項には、DVD納品が指定されていることがほとんどです。
▼注意事項の例①

▼注意事項の例②


とある結婚式場の場合、映像データをDVDに焼くだけで20,000円も請求するとは…ぼったくりもいいところだと思いますよ…!
ここでPRですが、【結婚式ムービーcouleur】では結婚式ムービーの制作だけでなく、自作の結婚式ムービーのDVD化も承っております。
結婚式場に依頼するととんでもない金額になってしまうようですが、当方ではDVD-R・作成費・配送料すべて込みで2,000円というリーズナブルな価格でDVD化可能です。
お困りの方はぜひご相談くださいね!
結婚式ムービーの上映方法はDVDが主流!Blu-ray(ブルーレイ)対応可だったらラッキー!

ここまでお伝えしてきた通り、結婚式ムービーの上映方法は現状、DVDが主流となっています。
そのため、映像制作会社をはじめ、当方のような結婚式ムービー制作に関わる者の間ではDVDでの納品が圧倒的大多数となっているのです。
もし現時点で結婚式場がBlu-ray(ブルーレイ)対応可だったらラッキーですね!
今後、結婚式場の設備が一新されてBlu-ray(ブルーレイ)も対応可という状況が増えていくかもしれません。
【結婚式ムービーcouleur】でも、時の流れに合わせて柔軟に対応を考えていきたいと思います!
コメント