16:9?4:3?結婚式ムービーの画面比率(アスペクト比)はどちらがおすすめ?

ムービー設定
この記事は約6分で読めます。
新郎新婦さま
新郎新婦さま

結婚式場のスクリーン比率が4:3なので、結婚式ムービーの画面比率(アスペクト比)は4:3で制作するように指定されました。

新郎新婦さま
新郎新婦さま

テレビなど一般的な比率である16:9で制作したいと思っていたのですが、4:3の指定に合わせなければいけないでしょうか?

新郎新婦さま
新郎新婦さま

おすすめの画面比率(アスペクト比)について教えてください!

結婚披露宴の演出として結婚式ムービーを上映する割合がますます増えている今、制作した結婚式ムービーを式場に持ち込む場合の注意事項について説明された新郎新婦さまも多いのではないでしょうか?

その注意事項の中に必ずと言っていいほど書かれているのが画面比率(アスペクト比)」についてです。

今回は、結婚式ムービー制作の基礎知識として欠かせない、画面比率(アスペクト比)について解説します!

Hotaru
Hotaru

16:9と4:3、どちらの画面比率(アスペクト比)がおすすめか、理由も合わせてお伝えしますね。

この記事で分かること

  • 結婚式ムービーの画面比率(アスペクト比)とは
  • 結婚式ムービーにおすすめな画面比率(アスペクト比)
  • 式場のスクリーンでの結婚式ムービーの映り方

結婚式ムービーの画面比率(アスペクト比)とは

結婚式ムービーを制作するときに必要な設定のひとつに、「画面比率(アスペクト比)」というものがあります。

これは、テレビや映画、YouTube動画など、さまざまな映像における画面の縦横比のことをいい、主に以下の2種類があります。

  • 16:9
  • 4:3

式場から画面比率(アスペクト比)を指定される理由

結婚式ムービーを結婚式場に依頼する場合は、画面比率(アスペクト比)などムービーの設定はすべて式場にお任せすればいいですが、自作したり業者に外注したりする場合は事前に画面比率(アスペクト比)を確認しておく必要があります。

結婚式場に設置されているスクリーンの画面比率(アスペクト比)は、16:9だったり4:3だったり、式場によって異なります。

結婚式ムービーを式場に持ち込む場合にどうして式場から画面比率(アスペクト比)を指定されるのかというと、スクリーンとムービーの画面比率(アスペクト比)が同じだとぴったりの縦横比で映すことができるからです。

ですが、式場のスクリーンの画面比率(アスペクト比)が4:3の場合、4:3のムービーしか上映できないというわけではありません。

プロジェクターの表示設定を適切に行えば、16:9のムービーでも問題なく上映することができるのです。

4:3のスクリーンでも16:9のムービーを問題なく上映することが可能。

式場から画面比率(アスペクト比)を指定されるのは、「プロジェクターの表示設定なしでも上映しやすいから」という理由が大きいと言えるでしょう。

Hotaru
Hotaru

16:9のムービーであれば4:3のスクリーンでも違和感なく映すことができるので、【結婚式ムービーcouleur】では16:9で制作しています!

結婚式ムービーの画面比率(アスペクト比)は16:9がおすすめ!

結婚式ムービーを制作する場合、おすすめの画面比率(アスペクト比)は16:9です。

その理由として以下の2つが挙げられます。

①結婚式後、テレビで再生するときにジャストサイズで映せるから

結婚式ムービーは結婚披露宴の演出として役目を果たした後は、結婚式の思い出が詰まった大切な記念のムービーになります。

結婚式後に自宅のテレビで改めてムービーをゆっくり楽しみたいという新郎新婦さまはたくさんいるでしょう。

そんなとき、16:9の画面比率(アスペクト比)で制作した結婚式ムービーなら、ワイド画面のテレビにジャストサイズで映すことができます。

一方、4:3の画面比率(アスペクト比)で制作した結婚式ムービーの場合は、テレビ画面の左右に余白ができてしまうため、アナログ放送時代の映り方になってしまうのです。

Hotaru
Hotaru

結婚式を振り返りながらムービーを楽しむときも、16:9のムービーならテレビにぴったりのサイズでストレスなく視聴することができますね!

②写真を邪魔することなくコメントを表示しやすいから

16:9のムービーと4:3のムービーを比較すると、16:9のほうが4:3よりも画面の横幅が広くなるため、その分、写真を邪魔することなくコメントを表示しやすくなります。

コメントをたくさん表示させようとすると写真が隠れてしまう、写真が隠れないようにコメントの文字を小さくすると読みにくくなってしまう、結局コメントの文字数を減らすしかなくなる…。こんな悩みも16:9なら4:3よりも解決しやすくなるかもしれません。

画面比率(アスペクト比)が合っていない場合の映り方は?

式場とムービーの画面比率(アスペクト比)が合っていれば、プロジェクターの表示設定なしで問題なく上映することができますが、そうでない場合はどのように映るのでしょうか?

参考までに、以下の場合の映り方を確認してみましょう。

  • 16:9スクリーンでの4:3ムービーの映り方
  • 4:3スクリーンでの16:9ムービーの映り方

16:9スクリーンでの4:3ムービーの映り方

16:9のスクリーンに画面比率(アスペクト比)4:3で制作したムービーを映す場合、以下の3パターンの映し方があります。

①画面にムービーの縦幅を合わせる

16:9のスクリーンに4:3のムービーを映すときは、このような映り方になるのが一般的です。

画面にムービーの縦幅を合わせると、上下左右切れることなく映像全体が映りますが、左右に余白ができ、アナログ時代のテレビのような映り方になります。

②画面にムービーの横幅を合わせる

①でできた左右の余白を埋めるため、画面にムービーの横幅を合わせると、上下の映像が画面外にはみ出して切れます。

③画面にムービーの縦幅も横幅も合わせる

①でできた左右の余白を埋め、さらに上下の映像が画面外にはみ出さないようにすると、横幅が引き伸ばされて映像が歪みます。

Hotaru
Hotaru

16:9のムービーが主流になっている現在、16:9のスクリーンにあえて4:3のムービーを制作するということはまずないと思います!

では、式場のスクリーンが4:3の画面比率(アスペクト比)になっている場合、16:9のムービーはどのように映るのでしょうか?

映り方を確認してみましょう!

4:3スクリーンでの16:9ムービーの映り方

式場のスクリーンが4:3の画面比率(アスペクト比)になっている場合、結婚式ムービーの画面比率(アスペクト比)も同じ4:3で制作するように式場から指定される場合があります。

そのように指定されると、4:3のスクリーンには4:3のムービーしか映すことができないと思ってしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

4:3のスクリーンに16:9のムービーを映すと、このような映り方になります。

ムービーの上下に余白(黒い帯)が入り、映画のような雰囲気になっていますね!

このように、必ずしも4:3のムービーでなくても違和感なく上映できることが理解いただけたのではないでしょうか。

Hotaru
Hotaru

4:3のスクリーンに16:9のムービーを映す場合は、プロジェクターの表示設定を行う必要があるので、必ず式場のスタッフさんにその旨を伝えて事前に映り方を確認してくださいね!

結婚式ムービーを制作するなら互換性の高い16:9で!

結婚式ムービーは、結婚披露宴の演出としてだけでなく、思い出のムービーとして結婚式後にテレビで視聴することも考えると、互換性の高い16:9の画面比率(アスペクト比)で制作するのがおすすめです。

以上を踏まえて、【結婚式ムービーcouleur】ではすべての結婚式ムービーを16:9の画面比率(アスペクト比)で制作しています。

自作する際に画面比率(アスペクト比)で悩んだら、16:9で制作するのがおすすめです!

\ココナラで受注制作中/
格安・高品質・即納!

結婚披露宴のスタートを盛り上げるオープニングムービーをはじめ、お二人のご誕生からご成長、出会いからご結婚までの軌跡をご紹介するプロフィールムービーを制作しています。

結婚式ムービー自作におすすめ!動画編集ソフト
Filmora Wedding(フィモーラウェディング)
Wondershare

見やすい編集画面とシンプルで使いやすい操作性で、動画編集初心者にもおすすめです。
結婚式ムービーにぴったりのエフェクトやテキスト、トランジション(場面切り替え効果)が豊富で、簡単におしゃれでセンスのあるムービーが作成できます。

PowerDirector(パワーディレクター)
サイバーリンク

PowerDirectorは、日本国内シェアNo.1の動画編集ソフトです。
豊富なテンプレートとAIアシストツール搭載で、デザインスキルなしの初心者でもすばやくムービーを作成できます。
利用者が多いため、ソフトの使い方や動画の編集方法について情報が得られやすいのも魅力です。

GOM Mix(ゴムミックス)

リーズナブルな料金設定が魅力の動画編集ソフトで、コストパフォーマンスに優れています。
基本的な動画編集機能のほか、テンプレートやトランジション(場面切り替え効果)、フレームエフェクトなど、さまざまな演出効果がクリックだけで適用されるので、動画編集初心者でも使いやすくおすすめです。

ムービー設定
Inomata Hotaruをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました